8-1.不定詞 名詞的用法

句と節のところで述べたように、不定詞は 名詞句・形容詞句・副詞句 を表す手段として使われる。つまり、この不定詞を使えば、

 

①動詞を名詞化(~こと,~の)

②動詞を形容詞化(連体形⇒名詞を修飾)

③動詞を副詞化(連用形⇒用言を修飾⇒付加語)することができる。

 

もちろん、句であるから、これらの動詞に対する主語が無いのが言うまでもない。

to + 原形動詞

■名詞的用法(動詞を名詞化し名詞句を作る)

例1) 私の趣味は テニスをすることです。
  S 述⇒(名詞+助動詞)⇒P

この文章は述語が動詞ではないので、be動詞を使い S+V(be)+P の文型で表せる。
では、この文章の P の内容を見てみよう。
ここには「する」という動詞を含んでいる。そして、これが「テニスを」という直接目的語を伴って、「・・こと」と名詞化することによりPを構成している。 もちろん、「する」に対する主語は無く、この中では主語・述語関係は成り立っていない。だから、不定詞の名詞的用法を使って表せば良い。

 

テニスをすること ⇒⇒⇒ to play tennis

 

したがって、

 

My hobby is to play tennis. となる。
S V(be) P  
例2) 私は 本を読むことを 好む。 (読むのが好きだ)
  S O(直) V(完他)  

この文章は述語が完全他動詞なので S+V(完他)+O(直) の文型で表せる。
では、この文章のO(直)の内容を見てみよう。
ここには、「読む」という動詞を含んでいる。そして、これが「本を」という直接目的語を伴って、「・・こと」と名詞化することによりO(直)を構成している。もちろん、「読む」に対する主語は無く、この中では主語・述語関係は成り立っていない。だから、不定詞の名詞的用法を使って表せば良い。

 

本を読むこと ⇒⇒⇒ to read books

 

したがって、

 

I like to read books. となる。
S V(完他) O(直)